宮城島 礼子 様
【受講者インタビュー】「現地で困らないために」宇都宮在住・宮城島さんが語る、ロアンのベトナム語講座で広がった会話の世界
「ロアンのベトナム語講座」の受講者のリアルな声をお届けするシリーズ。今回は栃木県にお住まいの宮城島さんにお話を伺いました。ベトナム語を学び始めたきっかけ、続けられている理由、そして講座への率直な要望まで…これから学ぶ方、すでに学んでいる方にもきっと参考になる内容です。

学習の場として「ロアンのベトナム語講座」を選び、楽しみながら基礎から実践まで学習を継続中。同じ地域にいるベトナム人や飲食店スタッフとの交流にも挑戦し、学んだフレーズを活かしている。今後はさらに語彙を広げ、実際の会話力を伸ばすことで、再度ベトナムを旅行する際、現地の方との交流をより豊かにしていくことを目標としている。
― まず最初に、ベトナム語を学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
もともとベトナム料理が大好きで、日本でもよく食べていました。これまでに二度ベトナムを訪れ、特にホーチミンでの一人旅ではローカルなお店で英語が通じず困った経験がありました。その時に「次は現地の人ともっと自然に話したい」と強く感じ、学習を始める決意をしました。
以前は東南アジアへの移住にも関心があり、その候補地のひとつとしてベトナムを見据えていましたが、年齢を考慮して諦めました。しかし、再度ベトナムを旅行する時に現地の方と自由に交流できるよう、ベトナム語を身につけたいと思っています。身近でも、地域に住んでいるベトナムの方や飲食店のスタッフなど、ベトナムの方と挨拶や雑談ができるようになりたい――そんな思いが原動力になっています。
― そこから、どうやって「ロアンのベトナム語講座」にたどり着いたんですか?
最初は宇都宮市の「国際交流協会」の対面講座に参加しました。最初の講師は優しくて雰囲気は良かったのですが、宿題がなく学習の緊張感が薄く、物足りなさを感じました。二人目の講師は熱心で良かったのですが、毎回50語程度を丸暗記するスタイルで、受講者のレベル差もあり効率が悪いと感じて退会しました。
その後オンライン講座を探す中で「ロアンのベトナム語講座」に出会い、複数の講座を比較した結果、価格が最もリーズナブルだったことが決め手になりました。無料体験では中嶋さんや講師の真摯な対応、運用システムの明確さに安心感を持ち、入会を決めました。
― 実際に受講を始めてみて、どんなところに難しさを感じましたか?
まずは発音です。舌の位置や声調の維持が難しく、ゆっくりならできても会話で自然に話すと正しい音が崩れてしまいます。アクセント記号も意識していますが、まだ体にしみこむ段階までは至っていません。
もうひとつはリスニング。単語の音声は聞き取れていたのに、最近は精度が落ちてきた感覚があります。会話形式になるとさらに難しく、段階的にレベルアップできるリスニング教材があると嬉しいです。
― レッスン以外では、どんな風に復習されていますか?
毎回のレッスンでは発音とイントネーションを強く意識して練習しています。自作の単語帳・例文集を手書きで作り、スマホでもすぐ見返せるように工夫しています。
最近はベトナム語の日記を書き、担任の先生に添削してもらう取り組みも始めました。自分の生活や興味に沿った語彙が増えるので、記憶に定着しやすく、学習が楽しく続けられています。
― 講座について「こうだったらもっと良いのに」と感じることはありますか?
教材がDropboxにあり、基本的にスマホで開く必要がある点は少し不便です。印刷されたテキストや単語帳があると、特に高齢の方やPCを持たない方には助かると思います。
また、フレーズの音声ファイルの場所が少し見つけにくいことがあり、ナビゲーションの改善がされるとより使いやすくなると感じています。
学習メニューとしては、発音強化パックのような短期集中プランに興味があります。複数の講師の発音を聞く機会も有効だと思うので、担任+他講師の併用は前向きに検討したいです。
さらに、初対面の会話にすぐ使える自己紹介シート(マイ・フレーズ集)があると嬉しいです。「Xin chào」の後に自然に話を広げる流れを学びたいと思っています。
リスニング強化では、ベトナム人同士のゆっくり会話をする動画教材を希望します。AI音声ではなく、ナチュラルな発話に慣れていくことで力をつけたいです。
― ずばり、ロアンのベトナム語講座を続けている一番の理由ってなんですか?
一番の理由は、とにかくレッスンが楽しいことです。担任の先生が毎回細かく発音をチェックしてくれて、例文も私の興味や生活に寄せて出してくれるので、覚えやすく定着します。
雑談や日常的な話題も交じるのでモチベーションが保てますし、一時間があっという間に感じられます。時間の融通を利かせて延長対応してくださることもあり、丁寧な指導に信頼感・安心感を持っています。
― 最後に、今後の目標や運営へのメッセージがあれば教えてください!
宇都宮はベトナムの方も多いので、街で声をかけられても自然に返せるように準備していきたいです。次にベトナムを訪れたときは、ローカルなお店でも困らずに会話を楽しみたい。そして、ベトナム語は趣味以上に生活を豊かにするツールだと感じており、一生続けていきたいと思っています。
運営へのメッセージとしては、印刷テキストや音声の導線改善、発音強化パックの検討、そして多講師からの発音に触れられる機会があるとさらに嬉しいです。これからもどうぞよろしくお願いします。
【代表】中嶋の一言メッセージ
このたびはインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。
宮城島さんが「ホーチミンでの一人旅で現地の人ともっと自然に会話したい」と感じ、学習を始められたエピソードがとても印象的でした。その実体験からくる学習の動機は、多くの方の共感を呼ぶものだと思います。また「印刷された教材があると便利」というご意見は本当にその通りで、特に年配の方が勉強するときにも安心して取り組めるよう、今後整備できればと考えています。
音声ファイルの導線が分かりにくい点についても改善を進め、将来的には会員サイトを通じてウェブ上から簡単にアクセスできるようにしていきたいと思っています。さらに、発音強化コースはすでにリリース直前の段階まで準備が進んでいますので、もうしばらく楽しみにお待ちください。
自己紹介シートのコースも今後作れたらと考えていますし、リスニング教材についても、現状ある動画教材に加えて「ベトナム人同士のゆっくりした会話」を使った新しいコンテンツを導入していく予定です。これからも、皆さまにとって使いやすく、学習を続けやすい環境を整えてまいります。
引き続きよろしくお願いいたします。そして、一緒にベトナム語の学習を楽しみながら頑張っていきましょう。ロアンのベトナム語講座代表
中嶋